Published 12月 21, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル~古きを知り新しきを知る

使い込まれた味わいのある収納棚。
こんにちは、染井吉野です。

程々の家の我が家に暮らしの古道具がいくつか縁あってやってきてくれました。

今日手入れしたのは、使い込まれた収納棚。かなり放置されたものでホコリがすごかったけど、雑巾掛けして汚れを落としてみたら、いい表情になりました。

使い込まれた暮らしの道具。色々な人の手と沢山の時を経てたまらなく味のある顔になります。

この収納棚も表面に付いたシミやキズが、使い込まれたいい表情をしています。

今日から我が家の暮らし方にもきっと役立ってくれることでしょう。ひょっとして新しい使い方を教えてもらったりするかもしれません。

程々の家は、こうした暮らしの古道具がさりげなく似合います。
Read More
Published 12月 07, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル~日本手拭

日本手拭のデザインが好き。
こんにちは、染井吉野です。

サラシに染めたデザインが現代にはない時の経過を漂わせています。
親から譲り受けた日本手ぬぐいが沢山眠っています。この独特なデザインを眠らせておくのはもったいないので、壁に飾っては時々交換しています。
 日本手ぬぐいの長さも特徴の一つ。男性陣は腰ベルトに通してぶら下げたり、女性は着物の衿カバーとして使っていたり、重宝していましたね。

今日のデザインは企業名が入っていることから、宣伝か店頭で配られたもののようです。

Read More
Published 12月 02, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル~冬はストープがぬくくて気持ちがいい

ストーブは暖かいニャァ、
こんにちは、染井吉野です。
今年も寒い冬がやってきました。クリスマスももうすぐ。ホワイトクリスマスなら寒くても何故かワクワクします。
クリスマスと言えば、サンタクロースさん。煙突からプレゼントを届けてくれるんですよね。我が家の程々の家にも煙突があります。
でも、ペレットストーブの煙突だから小さなサンタさんしか通れません。
今年もプレゼントが届くといいな。

そんなストーブの前は猫のリラックススペースになっています。ポカポカして気持ちが良さそうです。
Read More
Published 11月 02, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル~広縁で野点(のだて)

広縁でお茶を淹れました。
こんにちは、染井吉野です。

山々では初冠雪の便りが聞かれる今日この頃ですが、深まる秋を堪能したいと思い、我が家の程々の家の広縁にて野点(のだて)してみました。

野点と言っても、普通のお茶と急須で入れるだけなんですが、せめてもお湯を沸かすのを炭火にしてみました。これに岩手県産の南部鉄器でお湯を沸かして、急須に抹茶と煎茶をブレンド。

淹れたお茶のお味は、何処と無く秋深い味となりました。
Read More
Published 9月 28, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル~ギターハンガー

ギターハンガーを作ってみましたよ。
こんにちは、染井吉野です。

ギターとウクレレが増えてきたので、ギターハンガーが欲しくなりました。

ネックに引っ掛ける金具はAMAZONで3個組で安売りしていたもの。それにストックしておいた長い棒にアンティークワックスを塗り金具を付けた後、壁に固定しました。

ディプレイにもなり、部屋が広く使えます。
Read More
Published 9月 21, 2017 by

程々の家の反省~程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

こんにちは、染井吉野です。

程々の家に暮らし始めて、まもなく3年が経過しようとしています。3年も暮らし始めると経年美化(?)もアチラコチラで進んで、暮らすということは家と一緒に歳を重ねることなんだなぁって気が付きます。

程々の家は、引渡し時が家屋の完成形では無くて、家の住人と細かなところで成長するのが楽しみな家。
その一つが住人の暮らし方の一手間。
DIYで建具を施しても良く、家具にこだわってみるのも趣が出ます。

そんな暮らしの楽しみの一方で「ここはこうすればよかったなぁ」って気がつくことも。

我が家の反省点は、2箇所。

一つ目は、脱衣所が狭くなったこと。2畳ほどのスペースなのですが、洗濯機を置くと洗面台がモデルハウスより小さくなってしまいました。また、バスマット用のタオル掛けを置くと人が通れるだけのスペースしか残りません。それに、タオルをストックしておく棚も欲しかったなぁ。

二つ目は、キッチン。アイランドキッチンではなくL字型なんですが、洗い終わった後の食器カゴと調味料の棚などを置くと生板で食材を切るスペースが少ししかありません。盛り付ける皿を置くスペースが足り無くなりました。精米機と炊飯器は購入したカウンターテーブルに移動しましたが、普段使いの細かな食器類は取り出しやすいように吊り下げの棚を作ろうかと思っています。
Read More
Published 9月 14, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル~DIY用に図面をダウンロード

こんにちは、染井吉野です。

BESSさんの家は、どのモデルも自分なりにカスタマイズして暮らしてみるのも魅力の一つ。
いきなり、躯体に手を加えるのは勇気が入りますが、そんなときの為に自分の家の設計図(仕様書)を入手してみてはいかがでしょうか?

BESSさんから直接頂いた方もいらっしゃるかもしれませんが、PCがあればいつでも画面で確認やプリントアウトが可能です。他にも建築許可証や電気関連の工事明細もあったりといろいろ勉強になります。

ハウスジーメンさんのページにアクセスして「住宅履歴システムログイン」の画像をクリックして入手しましょう。
図面から下地が確認できるので棚を作ったりするとき便利ですよ。

ログインにはIDとパスワードが必要ですのでわからない時はBESSさんにご確認を。
Read More
Published 9月 07, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

屋外のゴミ箱の囲いを作ってみましたよ。
こんにちは、染井吉野です。

先週の天気の良い日に、以前から気になっていた屋外のゴミ箱の囲いを作りました。
これまでは、ゴミ場所を直接地面に置いていたのですが、雨の跳ね返りで泥が付いたり、土なのでジメジメ湿気っていたりして「何とかしないとなー」って考えていました。

そこで、ゴミ箱に囲いを作って地面から離してみました。

ゴミ箱三つ分の寸法を測り、近くのホームセンターから2×4の木材を4本買ってカットしてもらいました。あとは、組み立ててペンキを塗って完成です。
なかなかいい感じにできました。

これで、ジメジメともさよならです。
Read More
Published 8月 31, 2017 by

た、大変!〜程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

こんにちは、染井吉野です。

先週、ようやく太陽が出て日差しが降り注いだ日、広縁に出てみてびっくり!
床板にカビが出ていました。
そして、広縁と隅々まで確認したら、広縁と縁側の柱までカビが!

カビが発生するまで雨が続いたので、しょうがないと気持ちを落ち着かせ、スプレー式の除菌剤を床モップに含ませてカビを落としました。
でも、一旦カビが生えたということは、また発生する可能性があります。

これから気をつけて観察、除菌しようと思っています。

それにしても、この1ヶ月の長雨、ホントいやですね。
Read More
Published 8月 24, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

雨模様の外からは柔らかな光が舞い降りてきます。
こんにちは、染井吉野です。

今年の夏はどうしちゃったんでしょう。東北の仙台は梅雨から今日までず~っと雨です。
気温は過ごしやすいのですが、日差しが無いので洗濯物が大変。

日中も日差しが全く無いですが、BESSにお住まいの皆さんのお家の中は暗くないでしょうか?

我が家の程々の家は、天窓を2箇所付けてあります。このお陰で1階リビングも2階のフリースペースもくもり空でも明るいです。
どんよりとした日中ではありますが、家の天窓からちょうどよいやわらかな光が降りてくる、とても気持ちが落ち着いた時間が過ぎていきます。
Read More
Published 8月 17, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

こんにちは、染井吉野です。

天気の良い日はデッキで一日過ごす。なんて贅沢な暮らしなんでしょうか。程々の家には外にもう一つのリビングが標準装備されています。もちろんBESSさんのモデルにはどれもデッキがありますが、程々の家は別格です。なんて言っても屋根の下にあるんですから、もうリビングですね。

ここで一日過ごすとなるとやっぱりBGMがあるとなおさら楽しいですよ。
折角なので、海外のラジオを聞きながらリゾート気分に使ってみましょうよ。

iTunesがあれば簡単です。
iTunesを起動したら、
曲目一覧の上にある[ライブラリ]を選択。自分のライブラリ曲が表示されます。
次に▶(プレイボタン)の下にある[ミュージック]のプルダウンメニューから[インターネットラジオ]を選択します。
すると、ストリームと言うラジオ局のカテゴリ一覧が表示されますので、好みのジャンルの▶をクリックするとラジオ局名が出てきます。
沢山ありすぎて困ったときは、iTunesの検索窓を使って希望のラジオ局を探すこともできます。
世界中のラジオ局からJazzを探しますか?それともHawaiiのリゾート?


Read More
Published 8月 10, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

流木で手すりを作りました。
こんにちは、染井吉野です。

我が家の程々の家の北玄関に手すりがなかったので気になりました。程々の家の暮らしを楽しむにはこんなちょっとしたことでも暮らして楽しい我が家にしたいですね。
普通な手すりは似合いません。

そこで、ストックしておいた流木の中から程よい太さと長さのものを見つけたので作りました。

まず、両端の傷んだ所をカットして、全体に紙やすりを掛けます。流木だったので木の皮はキレイになくなってつるつるでしたが、汚れとフシの所をさらに滑らかに。
 その後は、ビンテージワックスを塗りつけます。
 最後に高さを合わせて外壁にネジ止めで完成。

見た感じ、なかなか良いんじゃないでしょうか?

自分たちもいずれは足腰が弱くなるので、きっとこれが役に立ちそうです。
Read More
Published 7月 27, 2017 by

LEDヘッドライトをランタンに~程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

簡易ランタンを自作
こんにちは、染井吉野です。

LEDヘッドライトをランタンに加工してみました。
きっかけは机の上に置き忘れていたスターバックスコーヒーの紙コップ。
これとその隣に置いてあったLEDヘッドライトをくっつけたらランタンになるんじゃないか!?と思いついたんです。

紙コップの底にヘッドランプより少し小さめの穴をカッターであけて、グリグリ押し込めて完成。

これでまた夜の広縁遊びが楽しくなります。
Read More
Published 7月 13, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

大屋根の裏を寝転んで見てみました。
こんにちは、染井吉野です。

程々の家の特徴は、大屋根。正面から見ると家の顔として威風堂々としています。
数寄屋造りも日本の建築美ですが、程々の家のように直線的で余計な角がないシンプルな和風も現代の和の美として素敵です。

その大屋根を先日、縁側で寝転んで見たのがこの画像。屋根の裏側になります。
立派な梁が何本も通っていて、大屋根を支えています。
Read More
Published 6月 29, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル


縁側遊び
こんにちは、染井吉野です。

週末の土曜日、梅雨入りしたと言うのに天候が良く、折角なので程々の家の縁側(広縁じゃなく)にBESSさんから頂いたレジャーシートをひいてまったりしてみました。

ゴロゴロ横になって雑誌をめくったり、お昼をここで食べたり、それに気分を変えてiTunesのインターネットラジオでハワイの番組を聞いていました。
それと、仕事で必要な勉強もしましたよ!

その後は、ウクレレの練習です。

程々の家は広縁と縁側が特徴です。どちらも十分に遊べるスペースがあるので外にあるもう一つのリビングです。 
Read More
Published 6月 15, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

こんにちは、染井吉野です。

BESSさんの程々の家に新モデルが登場した模様。

その名も「倭様(やまとよう)~程々の家

今回のモデルも和がいい雰囲気ですねぇ~。
これまでと違うところは、襖が取り入られているところなんですね。さらに、広縁と土間の間は中折のガラスサッシが使われていて、開放感がバッチリの様子です。

我が家の程々の家を比べながら、倭様での暮らしを妄想してみるのも暮らし方鑑賞の楽しみ方です。
Read More
Published 6月 01, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

梁も利用しちゃいました。
こんにちは、染井吉野です。

程々の家の私の部屋には、梁が一本あります。
構造上、この梁があるのですが、折角なので活用しなくちゃ。

そこで、梁の下に木製の棒をぶら下げました。
方法は、園芸用の麻縄を使っています。ネジや工具で固定しているわけでは無いので、邪魔になったらいつでも取り外せます。

この棒、以外に役に立っています。取り込んだ洗濯ハンガーを一時的にかけたり、ちょっとした物を掛けておいたり便利です。

梁はイケアで購入したフェイクのツル植物を巻きつけてデコレーションしてみました。
Read More
Published 5月 25, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

流木のガーデンオブジェ。
こんにちは、染井吉野です。

流木アートの第三弾です。

今回は、ガーデンオブジェ。
以前、イケアでクリスマスツリーにもみの木と木を固定する台を購入していました。
この台に、流木を差し込んで固定。それに鳥の巣オブジェとDIYで購入したソーラーバッテリー式のLEDランタンを下げてみました。

我が家では、このオブジェを「メルヘン」と呼んでいます。
Read More
Published 5月 18, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

流木をダイニングに利用してみました。
こんにちは、染井吉野です。

流木アートというほどではありませんが、拾ってきた流木にちょうどいい長さと太さのものがあったので、ダイニングテーブルの照明に使ってみました。

ペンダントライトが下がっているダイニングテーブルがちょっとだけカフェっぽくなりました。

よく、こんな風に流木でアートしているオシャレな所がありますが、程々の家にも合いますね。
Read More
Published 5月 11, 2017 by

程々の家暮らし方マニュアル

流木をデッキ下にデコレーション。
こんにちは、染井吉野です。

デッキ下のスペースは皆さんどのように活用していますか?
植物を植えたり、プランターを置いたりしてもいいですよね。
程々の家は大屋根が張り出しているため雨が当たりません。そこだけ芝の生育が悪く枯れてしまいました。植物を直植えすることを諦めて、何か飾りたいな、と思っていた時、ピン!と来て以前集めていた流木を置いてみることに。

これが、以外に程々の家にピッタリ。

数が足り無いので、知り合いに教えていただいたダムへ行き頂いてきました。
我が家の軽自動車では運ぶ量に限界があるのでこれでも2回分です。まだまだスペースがあるので、もう数回は通って流木を集めたいと思います。


流木集めは、断然ダムがいいです。塩水に浸かっていないので取り扱いがラク。
ここ仙台では、大倉ダム(宮城県管理)の流木はストックヤードに集められていて、誰でも自由に持ち帰ることができるんです。「工芸用などに自由にお持ち帰りください」と看板もありますので安心してもらえます。
場所は、大倉ダム湖畔公園の一画にあります。

同じダムでも、 国土交通省が管理するダムでは事前申し込みが必要(ネットから用紙がダウンロード)で、回収する日時も伝えて置かなければなりません。ちょっと面倒な上に譲渡日が雨だったりしたら台無しになるかもしれません。宮城県の大倉ダムは、いつ行っても大丈夫。ストックヤードは無人ですから時間も自由に選べます。ただし、マナーには注意してくださいね。

皆さんも流木でBESSの家をデコレーションしてみましょう!
Read More
Published 5月 02, 2017 by

今日は八十八夜です。

こんにちは、染井吉野です。

八十八夜は雑節のひとつで、季節の変化の目安とする特定の日の総称を言うんだそうです。
今日の八十八夜は、春から夏に移る節目の日であり、夏への準備をする日、末広がりの縁起のいい日とされてきました。
また、「八十八夜の別れ霜」と言われるようにこの日を堺に霜もなくなり穏やかな日が続きます。このことから、苗代のもみまきなど一般に農作業の取り掛かりの目安になっています。

♪夏も近づく八十八夜~

と謳われるのは茶摘みですね。

テクノロジーの現代でも、こうして自然の暦から新しい季節を迎え、無病息災を祈り、農作物の豊作を願って農作業の始まりをなす。
これからも永遠に古人の知恵を受け継いでいけたらいいですね。

程々の家でも、広縁に置く植物たちのレイアウトを変え、夏を迎えようと思います。
Read More
Published 4月 18, 2017 by

仙台の桜は散り始め

こんにちは、染井吉野です。

先日の日曜日は晴天に恵まれ、気温も上昇しました。
25度の夏日に届いたところも。
この陽気に、仙台の桜の花も散り始めました。

ワタクシ、ソメイヨシノのお披露目もあっという間でしたね。
Read More
Published 4月 17, 2017 by

春土用入り。

こんにちは、染井吉野です。
今日、2017年4月17日(月)は土用の入りです。

土用って夏じゃなかった?

でも、カレンダーにはしっかりと「土用入り」って書いてありました。それで、ネットで調べてみた所、土用は年4回あるそうなんです。

立春、立夏、立秋、立冬の前約18日間の時期を言うそうです。
と、言うことは今日の土用の入りは春土用となるそうですよ。その意味とは、季節の変わり目になるので健康に気をつけるということと、新しい季節を迎える準備の節目と言うことだそうです。
健康に気をつけるというと、夏の土用の丑の日を思い浮かべますが、季節を迎える準備には何があるかと言えば、衣替え時に陰干しして虫が付くのを防いだり、田んぼの水抜きしたり(水抜きしたあとは土が良く水を含むので稲が成長しやすい)、梅干しをしたりと、各土用期間中に行う行事の目安としていたようです。

天気予報が無かった時代の生活の知恵なんですね。
Read More
Published 4月 06, 2017 by

新年度

こんにちは、染井吉野です。

4月は、希望に満ちた月。入学、入社の季節ですね。それぞれ新しい環境に胸を弾ませていることでしょう。

そして、桜の開花の声もチラホラ聞こえ始める頃です。
今、桜前線はどのあたりに?

わたくし「染井吉野」も、もうすぐ皆さんのお目にかかると思います。

黄色いランドセルで通学する新一年生を見るたびに新年度が始まったことを実感してしまいます。
Read More
Published 3月 23, 2017 by

仰げば尊し

こんにちは、染井吉野です。

もうまもなく3月も終わります。皆さんにとって3月にはどんな思い出があるでしょう。

一番に思い浮かぶのは、中学や高校の卒業式。学び舎を育って新しい学校への進学、社会人としての船出。それぞれに思い入れがあると思います。

「仰げば尊し」

この曲は1884年(明治17年)に発表された唱歌で、卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容となっていて、明治から昭和まで卒業式で謳われ親しまれました。

この原曲は長らく不明とされていましたが、2011年1月に一橋大学の桜井雅人名誉教授が、1871年に米国で出版された楽譜に仰げば尊しと同じ楽譜を発見。それが、「Song for the Close of School」という楽曲だそうです。

原題からも推測される通り、アメリカでも学校の卒業式に謳われる曲なんですね。

当時の日本人がこの曲を見つけた感性に感動します。名曲には国も人種も関係ないんですね。
下記のYoutubeでは、日本語の歌詞と原曲の歌詞が比べることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=OW-YB3SaYJ0
Read More
Published 3月 09, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

程々の家の広縁。
こんにちは、染井吉野です。

程々の家には縁側と広縁があります。和の民家ですので「デッキ」と言う表現は似合いませんね。
昔の民家なら縁側がありましたが、今では縁側の無い住宅が増えました。昔は日向ぼっこが気持ちよくて、大人も子供も縁側で和んでいたものです。

程々の家の縁側は広く作られています。標準仕様では南玄関のエントランスを兼ねているからなんですね。現代ではこの広々とした縁側にテーブルと椅子を置いて、天気の良い日には日向ぼっこしながらお茶を楽しんではいかがでしょうか?

さらにもう一つ、程々の家の特徴は縁側と繋がった広縁。ここは、外にあるリビングと言ってもよいほどです。
寝転がって本を読むのもよし、テーブルを置いてピクニック気分でお昼を食べるものよし。夏の夜には夕涼みも。
園芸が得意ならば、鉢植えを並べて見るのも楽しいかも。

今年の夏はここで何しようかな。
Read More
Published 2月 23, 2017 by

日本野鳥の会からプレゼントが届きました

日本野鳥の会からプレゼント。
こんにちは、染井吉野です。

日本野鳥の会の会員になってかれこれ25年以上。
野鳥観察会には一度きりしか行ったことがない、ほとんど幽霊会員化していますが、会費は毎年収めている他、クレジットカードも「日本野鳥の会カード(オリコカード)」を使って少しでも会に寄付金が行くようにしています。それに毎年の年賀状は野鳥の会のオリジナルデザインの物を購入。少しでもお役にたっていれば嬉しいんだけど。

年末の会報誌にアンケート募集の広告があって、抽選で野鳥の会オリジナルメモ帳が当たるそう。さっそく、会員ぽくそれなりにアンケートに答えて送ったところ、先日郵便物が届きました。
メモ帳のことなどすっかり忘れていたので、「何だろう?会費は収めているはずなのに請求書かな?」って中身を確認したところ、入ったのがこの画像のメモ帳でした!
ハードカバーのメモ帳で大切なことに使いたいと思います。
Read More
Published 2月 16, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

今朝はお味噌汁を頂きます。
こんにちは、染井吉野です。

一日の始まり。食べ物をしっかり摂って一日を健やかに過ごしたいものです。
とはいえ、朝は何かと気ぜわしいもの。ついつい簡単な朝食を急いで食べたりはしていませんか?

普段はそんな毎朝ですが、今朝はそんな気持ちから「ふっ」っと懐かしい気持ちになりました。

昨晩のお味噌汁。

温め直して、食卓に並べたら子供の頃の朝を思い出させてくれました。母親の作ってくれた朝食を食べて毎朝学校に通ったなぁ。そんな昭和の時代も30年前になるんですね。

そんなことを感じながらの朝食はいつもより懐かしい味がしました。

それに、程々の家はなんてお味噌汁の香りが似合う家なんでしょう!
Read More
Published 2月 09, 2017 by

2年目メンテナンスが終わりました~程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

こんにちは、染井吉野です。

程々の家も3年目を迎えています。いい感じで経年美化が進んでいます。
我が家の場合は、猫が3匹。やんちゃな猫がいるので色々なところにキズが増えています。それに加えて人間たちも生活のキズや汚れをつけています。

日本家屋の趣のある程々の家ですから、キズを付けるのがもったいない、と言う堅苦しい生活は似合いません。最初から古民家風の風情を醸し出しているのですから、生活のキズも生活の証。

先日、2年目の定期点検にBESS仙台さんが来て頂きました。
外壁は予想外に外塗装に痛みが無く、来年か再来年の塗り直しで良いでしょうとのこと。縁側と広縁はさすがに禿げかかっているので、塗料を発注してDIYすることになりました。
メンテンスのやり方がかかれたペーパーを頂きました。
その他の、気になる点は建具の微調整と床材の節穴。ぽっこり穴が開いたわけではなく、床材の乾燥による節穴に隙間がでたため、パテ埋めして頂きました。

また、来年の定期点検をお願いします。
Read More
Published 2月 02, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

福助さん
こんにちは、染井吉野です。

どこか懐かしく、それでいて和モダンの家、それが程々の家の魅力ですね。

しつらえもそれなりに気を配りたいところ。こんな家に住んでいるのですから、ごちゃごちゃ飾り過ぎは野暮というものでしょうか?

以前にも紹介したこの画像。黒電話器の横に座っているのが、大小2体の福助さん。

ずっと前に骨董市で購入したものです。小さい福助さんは、店主(あるじ)曰く、
「ウチの家族が汚かったのをわざわざキレイに拭いたんだよね。本当はそのまま汚れたほうが価値があるんだけどね」
って言ってました。

もう一つの大きな福助さん。その店主(あるじ)曰く、
「こっちが本物の福助なんだ」
へ~って思っていると
「裏返してみてごらん、福助の商標登録の証紙が貼ってあるだろ」
って、ほんとだ!
これ(証紙)があるのが本物で、無いのは模造品かー!勉強になりました。そう言われればお顔が少し違います。

骨董の価値はどちらもあるよ。ってことでしたので一人じゃ寂しいからと2体買っちゃいました。

福も2倍になるといいな!
Read More
Published 1月 26, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

風神雷神図(尾形光琳)
こんにちは、染井吉野です。

和の趣が日本人にしっくりくる程々の家ですが、インテリアに和にこだわってみるのも楽しい暮らし方のひとつ。趣のあるいい調度品なら揃えてみたいものです。

1階リビングの壁がちょうど殺風景に感じたので額を掛けてみました。

風神雷神

京都の建仁寺の風神雷神図屏風(ふうじんらいじんずびょうぶ)が有名で、俵屋宗達のものとされていますが、画像の風神雷神図は、尾形光琳が模写したもの。

俵屋宗達の風神雷神は、屏風から僅かに風神と雷神が飛び出している構図ですが、 尾形光琳の構図は屏風の中に収まって描かれています。

俵屋宗達は、はみ出す構図で勢いを見せつけ、尾形光琳は風神と雷神にスポットをあてたものと、それぞれ解説されていますね。また、宗達と光琳では、風神と雷神の目線が異なっています。その目線の先も両作者の意図を表しているんだそうです。興味のある方は是非調べてみてください。

どちらの画も素晴らしく有名で、日本人として目にしたことの無い人はおりません。実は、私は光琳が模写した風神雷神図があることさえ知りませんでした。

この光琳による画を改めて鑑賞すると、その神様の様(さま)が今にも勢い良く飛び出してきそうです。

偶然にも和紙に印刷されたこの風神雷神図(尾形光琳)を買うことができたので、さっそく額にいれて飾ってみました。(反射で見えづらい点はご了承ください)

絵は2千円ほどで購入できました。手頃な値段ですがデジタル処理で精巧に印刷されているのですごく立派です。一方額は6千円ほどかかりました。
金額の比較では額が高価なので、額を飾っているのか絵を飾っているのか、、、いいえ、飾っている絵があまりにも素晴らしいので。

 程々の家にどんなインテリアがふさわしいかは、住んでいる個々の趣にもよりますが、何十年も変わらぬ暮らしが過ごせるものを熟考して選ぶのも楽しみのひとつだと思います。
Read More
Published 1月 19, 2017 by

程々の家暮らし方鑑賞マニュアル

釜神さまで火の用心
こんにちは、染井吉野です。

東北地方(特に宮城県)では、釜戸に神様をお祀りする風習があります。もちろん、火事にならぬよう火を守ってくれる神様なんです。

釜神さまは、手彫りです。大きさも巨大なものから人の顔より小さいものまでマチマチ。共通しているのは、ゴツゴツとした荒彫りです。

昔はどの家庭の釜戸の上(台所)にこの神様をお祀りしたと聞いています。今では、台所の環境も変わってしまったので、見かけなくなりました。

先日、骨董市でこの釜神さまを見つけたので買いました。大きさは人の顔よりふたまわり小さめですが、木彫りですので、ズッシリ重いものです。
我が家の台所はIHなので、ペレットストーブの上に祀りました。

釜神さまで我が家は火の用心です。
Read More
Published 1月 12, 2017 by

ストーブのアクセサリー

ストープのアクセサリー
こんにちは、染井吉野です。

ストーブ周りのアクセサリーは色々あって楽しいですね!
我が家の場合は、エコストーブファンです。画像でご覧の通りストーブの上に置くだけで、電源も何も必要なくファンが回って暖かな空気を循環させくれるもの。

プロペラが回転する仕組みは、ストーブの熱による熱発電の電力だそうです。あ~ら不思議。ストーブが暖まりだすとプロペラが回りだします。究極なエコ商品ですね。

使ってみた感想は、アクセサリーと思った方が良いかも。部屋全体を巡回させる時はサーキュレーターが実用的かもしれませんね。
Read More
Published 1月 05, 2017 by

いいもの見つけた!ペレット入れにこれ

ペレット入れに大きなバケツを購入しました
こんにちは、染井吉野です。

我が家のストーブはペレットストーブです。燃料となるペレットは、お米の袋が再利用されていて一袋20kg入りです。 それでこの袋の置き場所が今まではしっくりしていなかったんです。

これまでは、コメ袋を大きめのトートバックに入れたりしてましたが、お米袋が見えちゃう。他にもっとおしゃれな方法は無いかな~って思っていたんです。

ところが先日ペレットを買いに行ったお店でいいもの見つけました!

画像のバケツがそれ。20kgのペレットが丸々入って、キャスターが付いているので移動できます。重たい思いをすることも少なくなりました。
お部屋の中に置いても何の違和感も無くインテリアとしてもバッチリでした。

皆さんも、ストーブ周りを色々工夫しているようで、楽しそうですね!
Read More